私について
おはこんばんちはー。
初めましての方も、お久しぶりの方もいらっしゃるかと思います。
東京都町田市にて介護福祉士として働きつつ、アロマインストラクターや石けん講師、絵描きなどなどやっているDonQo Hand 碧 (どんこはんどあおい)です。
どんこせんせー とか みどりさーん どりちゃーんとか呼ばれてます。お好きに呼んでください。大概返事しますw
どんこはんど は シイタケのどんこ。
介護アロマを学んだ時に浅井先生が「君はどんこの様な手はマッサージ向きだ!」と褒めてくれたことが由来です。(ふくよかな手が温かみがあって癒す、ほらこんなに厚みが…!といったのは心の中で留めておく)
デイサービスに入職したばかりの頃、ご利用者の浮腫み紫になった足に、トリートメントをしたくてもその技術が無いことが悔しかったのです。そこで色々と調べ、アロマテラピーが有効であると知り、アロマテラピーの世界に飛び込みました。
でも学べば学ぶほど、分からないことがどんどんはっきりしてくるもので。
臨床アロマやらフットケアやら…まぁ次から次へ
肝臓の位置や仕事もよく分かっていなかった私は、そこから猛勉強するようになり、今ではNARDアロマインストラクターにまでなりました。頑張ったよ私!
今は施術自体はやっていません。
遠回りしたけれど、向いてないのが分かりました。
施術自体は好きだけど、その世界観、おもてなしなどのセッティングなどが向いていない。
講師業・作家業・施術業を並べたときに、講師やモノづくりほどのエネルギーがないのが分かったのです。
でもその時に学んだ経験は介護職としても生きているので、無駄ではないです。まぁ人生無駄も楽しいけれどね。
なので今はモノづくり業・講師業・介護職のハイブリッド。(介護は介護で楽しいんよ)
この三点までは絞れた!けどこれ以上は無理!
というのも一度実は収入面から介護職一本に絞ろうとして動いたんです。
でもダメだった。
めっちゃ明るく前向きにみられるけれど、鬱っぽくなる時がありまして。
以前介護の仕事をつめつめにしたとき、娘から「表情がなくなってた」と。
ただただ気持ちと体が疲労していたのです。
物を作ってみたら心がぱぁって晴れてきて「あ、やっぱり私には大切」
とは言え、モノ作りだけやっていると、これまた引きこもってしまう。
知らず知らずにたまる閉塞感。そして介護の現場に出てめっちゃ笑って発散する。
何事もバランスだね
だから私にとってモノづくりはメンタルケアの一環。
人と交わるのもメンタルケアの一環。
実は因みに周りには器用と思われているけれど、そんなことはない。
ただ、興味を持ったものには「納得に行く仕上がりになるまで、ひたすら練習」してます。
編み物でも最初のモチーフが綺麗に編めるまで、実に50個以上も編んでます。
器用な人ならすぐに習得できるのにね!
だから安心してください。履いてます。
いや違う。不器用だからと言って落ち込むことないです。
楽しかったら少しずつクオリティが上がっていきます。
『生活にプラスワン』
生活に何が足されたら楽しい?
ワクワクする?
ちょいと学んでワクワクしない?モノ作りって楽しいよ!勉強ってワクワクするよ!
■好きなもの・こと など■
娘・モノづくり・美術館巡り・恐竜の骨・廃墟・アンティーク・ビンテージ・シンプル
外に出る・寝る・植物・空・雲・くすみカラー・ビビッドカラー・モノトーン・つまり何でも好き
てけてけ歩く・軽四貨物・とりあえず動く・やってだめなら仕方ない・笑う門には福来るけど、笑えない時もあるさ
思わぬ縁と出会い・果報は寝て待て・でも寝たばっかりだと肥える・
スピリチュアルなことはつまみ食い程度に好き・飽きっぽいけどそれもまた人生・ラーメンは細麺党
冷や麦・ごはん・むったんのパン・ナチュラパスのピザパン
■民間資格・国家資格■
介護福祉士
NARDアロマインストラクター(NARD JAPAN)
ボタニーペインティング認定パートナー講師
Speedy Soap Making インストラクター(Savon Precieux)
アートプラスターⓇインストラクター(IACA協会)
フットケアマスター(東京フットケア協会)
yuicaインタープリター(正プラス)
AEAJ認定 アロマテラピーアドバイザー (日本アロマ環境協会)
Mテクニックプラクティショナー ( 米 R.J.Buckle Associates)
民間資格は他にもいくつかありますが、上記に絞ってあります。